神の国を求める者は、キリストの教会に所属する者である コリント第一12:12−30 主の2006.2.5礼拝
日本には約8000のプロテスタント教会があり、いろいろな教団・教派に所属しています。教会は自分の属する教団教派の特色を生かしながら伝道活動をしています。私たちの教会は日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団の一員で、聖書信仰に立ち、聖霊の力に満たされて伝道をして行くことを願い、現在全国に214の教会・伝道所があります。時々、教団教派で、自分と他の教団との優劣を論じたりすることがあります。それに対し、宗教改革者ジョン・カルヴィン(1509−64)は次のように言っています。「私たちは、誰か人を知ろうとする時、その人の靴や足を見ないであろう。まず私たちは相手の頭を見るだろう。それならば、なぜ教会を見る時、私たちはその頭から見ないのだろうか、教会の頭とはキリストである」。私たちの熊谷福音キリスト教会は「キリストをよろこび、キリストを伝える教会」を目指しています。「キリストを喜び、キリストを伝える教会」とは、私たちが救主イエス・キリストの恵みによって喜びに満たされ、イエス・キリストのみに救いがあることを確信し、教会全体で伝道に励んで行こうという祈りと願いとを表しています。
本日はコリント第一12:12−30です。この手紙を記した使徒パウロは、聖霊に導かれて「からだが一つであっても肢体(器官)は多くあり、また、からだのすべての肢体(器官)が多くあっても、からだは一つであるように、キリストの場合も同様である」と述べています(12節)。聖書では、教会はキリストの体と言われています。体を生かすものは頭であり、体全体の各肢体(各器官)は頭からの指令によって動いています。もし各器官が頭から離れれば、命が通わず、死んだものになり、何の役にも立ちません。教会の頭はキリストであり、私たちはキリストにつながることによって生かされています。カルヴインが言ったように、教会を生かす頭であるキリストが大事なのです。
本年は、キリストの「まず神の国と神の義とを求めなさい」(マタイ6:33)というご命令に従って行こうと、それぞれが祈って信仰の歩みを続けています。今朝、主のメッセージを共に聴き、まず神の国を求める者は、キリストの体である教会に所属する者であることを改めて再確認しましょう。キリストの教会にしっかり繫がり、キリストをよろこび、キリストを伝える者として、共に祈り合い、助け合い、赦し合い、支え合って信仰生活を継続して行くように、新しい決断をもって祈って下さい。
内 容
1、私たちはキリストの教会につながって霊的に生きる者である。12:12−13
2、私たちは教会の頭であるキリストにつながる各器官であり、各自の役割を持つ者である。12:14−24
3、私たちはキリスト中心の信仰に立ち、互いにいたわり合って行く者である。12:25−30
資料問題
コリント第一12:1−14:20は霊の賜物についての教えの箇所である。12:12−30において、パウロは、教会はキリストの体であり、教会と言う共同体における霊的賜物が相互依存の関係にあることを教えている。キリストは教会の頭(かしら)、教会はその体であることは教会の奥義である(エペソ1:23、5:2、コロサイ1:18)。教会は、人間の規則、教義ではなく霊に寄って結び合わされている有機的結合である。有機体は、複雑であればあるほど高等であると言われる。下等なる有機体はその一部を切断してもその生存に差支えがないが、高等なるものとなるほど体の極めて小部分の損失が全体の生存に大いなる影響を与える(例えば我々が指先に怪我をすれば全身が痛むようになる)。だから霊の有機的共同体である教会では誰一人失われてはならないのである。14節「一つの御霊を飲んだ」、キリストにおいて生きる生命の溢れ出る泉であり(10:4、ヨハネ7:37−39)、キリストの与える水である(ヨハネ4:10,14)。
1、私たちはキリストの教会につながって霊的に生きる者である。12:12−13
わたしたちは皆、ユダヤ人もギリシャ人も、奴隷も自由人も、一つの御霊によって、一つの体となるようにバプテスマを受け、そして皆、一つの御霊を飲んだのである。(13節)
第一に、キリストを信じる者の特徴は共に集るということです。キリストは「二人でも三人でも、わたしの名によって集まっている所には、わたしもその中にいるのである」(マタイ18:20)と約束されました。この礼拝に、遠くから近くから大勢の皆さんが出席されていることを感謝します。第二に、キリストを信じる者の特徴はキリストにあって一つであるという事です。「ユダヤ人もギリシャ人も、奴隷も自由人も、一つの御霊によって、一つの体となるように、バプテスマを受け、皆一つの御霊を飲んだ」と言われているように、私たちはキリストを信じるという信仰を与えられ、教会に繫がっています。キリストを信じるということで、私たちは神の家族であり、兄弟姉妹なのです。第三に、キリストを信じる者の特徴は、人に繫がるという派閥をつくらず、命の源であるキリストに繫がるということです。私が高校生で教会に行き始めた時に、私を可愛がってくれたSさんというおじさんがいました。私にはよくわかりませんでしたが、教会の人間関係のことで、事情があって教会に来なくなりましたが、私とSさんとの交わりはずっと続いていました。Sさんの信仰はどうなるのかなと思って、祈っていましたが、神は愛です、「主は『わたしは、決してあなたを離れず、あなたを捨てない』と言われた」(ヘブル13:5)という御言葉のように、Sさんは教会に戻る機会を与えられ、戻ったのです。その時には教会から遠く離れた所に越していたのですが、電車を乗り継ぎ、日曜日ごとに礼拝に出席し、命の源であるキリストにしっかりと繫がり、信仰の恵みを蓄えて恵まれていました。時満ちて、奥さんの祈りの中に静かに天に召されて行きました。私たちも命の源であり、「昨日も、今日も、永遠までも変わることのない」キリストに繫がり(ヘブル13:8)、教会にしっかり繫がり続け、聖霊に導かれ信仰生活に励んで行くことを、新しい決断をもって、主に祈りましょう。
第一に、礼拝をささげる教会です。礼拝では神がおられるという臨在感、主の御言葉がまっすぐに説き明かされること、心から祈る熱心さ、喜びと感謝をもってうたう讃美、全てを与えて下さる神様に真心から献金をささげること、新しい方々を心から受け入れることなどが大切です。第二に、交わりのあたたかい教会です。キリストの恵みを分かち合い、声をかけ合い、祈り合う交わりです。悪口、批判、審(さば)くことをしないこと。閉鎖的(仲良しグループ)ではなく、開放的な交わりでキリストが常に中心です。第三に、奉仕をささげる教会です。コリント第一12:4−7、霊的賜物をもって仕え合うこと。自分にできる奉仕を進んでする。時には新しい奉仕にチャレンジして行く。奉仕は個人プレーではなく、チームワークで奉仕して行くことが大事です。奉仕をささげる人のために祈りをもって支えて行くことを忘れないようにしましょう。第四に、聖書を学ぶ教会です。聖書全体を読む(例えば一年で全巻通読する、教会聖書日課に従うと、約3年で旧約聖書通読、新約が2回半通読できる)。聖書はクリスチャンの信仰と生活の唯一の規範であり、聖書の教えに従う事は神に従う事です。第五に伝道する教会です。第一から第四は教会の内側においてなされるもの。伝道は教会の外側に向ってなされるもの。主の「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ」(マルコ16:15)という大宣教命令に従うことによって、キリストを喜び、キリストを伝える教会として前進することができる。