我らはキリストによる永遠の命を信じ、喜び、感謝する Ⅰコリント15:1-11 主の2006.4.16復活祭礼拝
本日はイースターです。イースターとはキリストが死を打ち破り、復活された日で、主イエス・キリストの復活祭のことです。約1973年前、エルサレムに教会が誕生して以来、各地に教会が増えて行きますが、どの教会も最初からイースターをお祝いしていました。ちなみに、クリスマスは紀元300年代に入ってからお祝いされるようになっています。初代教会は、キリストの十字架、復活、昇天に重きをおいてきました。特にキリストの復活は大きな力を教会にもたらしました。例えば、ずっと守られてきた土曜安息をやめて、キリストが甦った週の初めの日曜日を安息日とし、神様を礼拝する主の日に変えています。また多くのクリスチャンが、キリストの復活による永遠の命を信じて、迫害に屈することなくキリストに命を捧げ、教会発展の尊い礎になっています。ところで、イースターの日が毎年異なっています。これは暦が月の運行を元にする太陰暦から、現在の太陽暦に変わったからです。キリストの十字架は太陰暦のニサンの月(現代の3-4月)の14日で満月の日です。そこで、紀元325年、二つの暦の数え方の調整を図って、イースターを春分の後の満月の、次にくる日曜日と定め、それが現代まで続いています。現在はイースターを4月第二日曜日に固定してお祝いしよういうことが相談されています。
本日はコリント第一15:1-11です。使徒パウロは、キリストの十字架と復活が信仰の中心点であり、これが最も大事なことであると宣言しています。復活されたキリストは天に昇り、私たちのために祈っています。やがて時満ちて、キリストは再びこの世に来られ(再臨)、永遠の神の国を実現し、私たちは神の国に導き入れられて、その喜びは終わることなく永遠に続きます(使徒信条参照)。
今も生きておられる主のメッセージを共に聴き、祈って、新しい一週間の旅路を出発して参りましょう。午後はイースター祝会です。甦りのイエス様をみんなで喜び、お祝いし、恵みに満たされて行きたいと願っています。
内容区分
1、キリストの福音を信じ、受け入れ、私たちは救われている。15:1-2
2、キリストの福音の中心点は十字架と復活である。15:3-8
3、キリストの福音による永遠の命に感謝して行こう。15:9-11
資料問題
使徒パウロはⅠコリント15章で、聖書の中心はキリストの十字架と復活であることを宣言し、キリスト信仰こそが信仰の土台であることを論証している。内容は15:1-11キリストの復活の事実、15:12-19復活を信じないことの結果、15:20-28キリスト復活の意義、15:29-34復活と生活との関係、15:35-38復活力の根源、15:39-49復活体の性質、15:50-51再臨の時に生存している信者の栄化、15:53-58復活の凱歌である。
イースターという言葉の由来。オースターと呼ばれるチユートン族の言葉に由来すると言われている。オースターとは春の祭という意味であった。キリストの復活を記念する復活祭が春に行われたので、オースターからイースターとなったのである。
1、キリストの福音を信じ、受け入れ、私たちは救われている。15:1-2
兄弟たちよ。わたしが以前あなた方に伝えた福音、あなた方が受け入れ、それによって立ってきたあの福音を思い起して
もらいたい。(15:1)
パウロは「兄弟たちよ」と親しい気持を込めて呼びかけ、コリント教会の人々の注意を呼び覚ましています。「わたしが、以前あなた方に伝えた福音を・・・思い起してもらいたい」と彼は言っています。パウロは、以前はキリストに反対し、クリスチャンを迫害する者でした。しかし、不思議な神様の選びによって、復活のキリストに出会い、救いを受け、世界宣教の使命を与えられ、キリストのために一生を捧げた伝道者です(使徒26:9-23)。彼は、キリストの救いを受けてから、しばらくアラビアの砂漠に行き、自分の信仰と使命について祈り、考える時を過ごしています(ガラテヤ1:17)。やがて時が来て、彼は世界中に出かけて、キリストの福音を伝道し、各地に信じる者の群れである教会が生まれました(例えばピリピ、コリント教会)。彼は、当時の世界の支配者ロマ皇帝の裁判の場でキリストを伝え、さらにその時代では世界の果てと言われていたイスパニア(スペイン)にまで伝道に行っています。パウロは、キリストの命令である「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ」(マルコ16:15)という御言葉を忠実に実践し、天国へ召されて行きました(Ⅱテモテ4:6-8)。
聖書の中で最も大事なこと コリント第一15:3-81、キリストの福音は神の計画である 15;3-43節、キリストは聖書に書いてあるとおり、私たちの罪のために死んだー十字架4節、キリストは葬られたー確実に死んだ4節、キリストは聖書に書いてあるとおり、3日目によみがえったー復活2.キリストの復活は客観的事実である 15:5-75節、ケパ(ペテロ)に現れた5節、12弟子に現れた6節、500人以上の兄弟たちに現れた7節、ヤコブ(主の兄弟)に現れた7節すべての使徒たちに現れた3、キリストの復活は主観的事実である 15:88節、わたし(パウロ)にも現れた